実績豊富なスタッフが揃う南丹市園部町の歯医者

  • 日曜・祝日 休診
  • (初診受付:9:00-16:30)
  • *2025年7月31日までは
    13時〜14時は診療を行っておりません
診療時間
9:00-17:30

院長・スタッフ紹介

STAFF

スタッフそれぞれの
強みを活かした「チーム医療」
南丹市園部町の歯医者 髙屋歯科医院には、一人ひとり様々な強みをもった歯科医師・歯科衛生士が高い志をもって日々診療にあたっています。
職種に関係なくお互いを尊敬し、足りない部分を補いあえる信頼関係を築くことで、それぞれの得意分野を最大限に活かした質の高いチーム医療を患者さんへご提供したいと考えています。

DOCTORS

歯科医師

*
院 長
髙屋
SHO TAKAYA
高度専門治療担当
特技・趣味
バドミントン、アルペンスキー、勉強、読書、旅行、写真
MESSAGE
100年の歴史と伝統を受け継ぎ、
歯科医療の新しいあり方を
常に模索し続ける
京都府南丹市の高屋歯科医院
院長の高屋翔と申します。
当院は開院以来、およそ100年にわたり地域の方々に歯科医療を提供し、皆さまの健康と笑顔を支えてまいりました。私は長年、歯周病とインプラントを専攻し、一般の歯科医院では難しい処置を数多くこなしてまいりました。その内容を有名な学会で発表してきたほか、海外での研修や発表経験もあり、国内外を問わず専門的に学んできました。こうした高い専門性と技術力を地元・南丹市の皆さんに還元したいという想いから、歴史ある高屋歯科医院を継承し、診療にあたっています。
歯は心身の健康に深く関わっており、私たちは来院される方一人ひとりが生涯にわたり健康に、そして笑顔で過ごすためのお手伝いをしたいと考えています。赤ちゃんからご高齢の方まで、幅広い年代の方に寄り添い、それぞれの口腔内環境や生活習慣に合わせた最適な知識と医療を提供することで、これからも地域に根ざした歯科医院としての役割を果たしていきたいと思います。
100年という長きにわたる歴史と伝統を大切にしながら、常に新しい技術や知識を取り入れ、皆さんが安心して通える歯科医院づくりに励んでまいります。今後とも高屋歯科医院を末永くご愛顧いただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。
  • *
  • *
経 歴
  • 2011年

    大阪歯科大学 卒業

  • 2012年

    滋賀医科大学付属病院歯科口腔外科 勤務

  • 2013年

    医療法人翔志会 たけち歯科クリニック 勤務

  • 2014年〜

    The Japan institute for Advanced Dental
    Studies(JIADS)にて研鑽

  • 2015年

    医療法人吉川デンタルクリニック 勤務

  • 2018年

    Perio Health Institute Japan 受講

  • 2019年〜

    米国歯周病学会認定専門医 築山鉄平先生に師事(現在継続中)

  • 2023年

    学校法人グロービス経営大学院にて修士号取得(経営学)

  • 2024年

    第105回 米国歯周病学会発表にてファイナリスト選抜

  • 2025年

    髙屋歯科医院 口腔機能管理クリニック 開院

    日本歯周病学会認定医取得

資 格
所属
学会・団体
執筆論文
  • 当科における口腔腫瘍切除時の安全域の分析
    猪飼祥子, 髙屋翔, 高森翔子, 渋谷亜佑美, 齋藤翔太, 肥後智樹, 山本学
    滋賀医科大学医学部歯科口腔外科学講座
    滋賀県歯科医師会雑誌 (1): 39-39, 2013.
  • 多数歯におよぶ歯肉縁下カリエスに対し歯肉弁
    根尖側移動術を用い、咬合再構成を行なった症例
    歯界展望 vol.133 No.6 2019-6
  • Online Survey of the General Attitudes to Dental Visits during the Spread of COVID-19 Infection Sho Takaya,Shihoko Koyama.Kenji Takeuchi the Quintessence. Vol.39 No.7/2020—1588
  • Dental Visit Behavior of Patients during the COVID-19 Pandemic: Which People Exhibit the most Anxiety? J Dent Hlth 70: 168–174, 2020(作成協力)

その他多数の講演・書籍執筆あり


*
副 院 長
湯浅
SHIN YUASA
矯正歯科 / 予防管理
特技・趣味
バスケ、ゴルフ、旅行
MESSAGE
患者さんの一生通じて
歯並びやお口の変化を見守り、
支えたい
京都府南丹市の歯医者 髙屋歯科医院の湯浅晨(ゆあさしん)と申します。
これまで、一般診療とともに矯正治療にも積極的に取り組み、虫歯や歯周病だけでなく、歯並びに関しても“予防”の大切さを日々感じています。口腔機能は、年齢や生活習慣によって変化していくものだからこそ、それぞれのライフステージに合わせた最適な医療を提供できるよう努めています。患者さま一人ひとりの声にしっかり耳を傾け、ご納得いただいたうえで治療を進めることを大切にしています。当院では、お子さまから大人の方まで、幅広い年代の方が安心して通っていただけるよう、常に治療の質を保ち、丁寧な説明と誠実な診療を心がけています。
*
*
経 歴
  • 2020年

    大阪歯科大学 卒業

  • 2022年

    髙屋歯科医院 勤務

  • 2025年

    髙屋歯科医院 口腔機能管理クリニック 副院長就任

所属
学会・団体
参加セミナー受講歴
  • PHIJベーシックコース
  • 開業前の歯科医師にための新OPセミナー
  • 歯科臨床解剖コース(Jow Iwanaga先生)
  • LASレギュラーコース
  • PHIJ カダバーコース Omaha Guam
  • 若手歯科医師が知っておくべき義歯臨床コース(松田謙一先生)
  • CDTC(臨床歯学実践基礎コース)
  • 総義歯の基礎セミナー
  • Yung ITI implant School OSAKA
  • 歯科医師向けICDセミナー(ORT)
  • GPO レギュラーコース・アドバンスコース
  • SUGITA's BOOT CAMP (杉田龍士郎先生)
  • JIADS ペリオコース
  • I6 ベーシックコース
  • 大阪歯科大学CST(カダバー・サージカル・トレーニング)
  • 松田予備校 インプラントコース(松田博之先生)
  • *
  • *
  • *
  • *
  • *
  • *
  • *
  • *
  • *

  • *
    歯科医師
    髙屋
    TSUYOSHI TAKAYA
    経 歴
    • 1982年

      大阪歯科大学 卒業

    • 1982年

      大阪回生病院 ⻭科口腔外科 勤務

    • 1985年

      髙屋⻭科医院 勤務

    • 1987年

      ⻭学博士取得

    • 1988年

      大阪⻭科大学生化学講座 非常勤講師
      大阪府高槻市ご開業の河合先生に師事・矯正治療を学ぶ

    • 2013年

      南丹市教育委員 就任

    • 2025年

      高屋歯科医院3代目院長を引退

  • *
    歯科医師
    嶋村
    CHIKA SHIMAMURA
    経 歴
    • 2023年

      大阪歯科大学 卒業

    • 2023年

      洛和会音羽病院 勤務

    • 2025年

      髙屋⻭科医院 口腔機能管理クリニック 勤務

  • *
    歯科医師
    増田 也花
    SAYAKA MASUDA
    経 歴
    • 2023年

      大阪歯科大学 卒業

    • 2023年

      大阪大学⻭学部附属病院 勤務

    • 2024年

      医療法人社団ディライトデンタルケア だいき⻭科・矯正⻭科 勤務

    • 2025年

      髙屋⻭科医院 口腔機能管理クリニック 勤務

当院の歯科医療への想い

FOR NEXT 100YEARS

  • *
  • *
  • *
  • *
地域の方々の
「生きる力」を支え
100年先の未来につなぐ
出生率が75万人を切り、人口減少社会が押し寄せ、
病院や診療所が次々と姿を消す未来が、すぐそこまで迫っています。
これまで当たり前だった「困ったときにすぐ医療にかかれる」環境が、失われてしまうかもしれない。
そんな事態を、私たちは絶対に見過ごすわけにはいきません。
100年以上の歴史を刻んできた高屋歯科医院は、
これからも変わらず「地域のインフラ」として医療を守り、
人々が健康を大切にし続けられる社会を支えていく義務があります。

私たちは歯科医院の枠を超え、家族や地域の人々が手を取り合い、
健康を育むまちづくりを推進していきたい
と考えています。
この100年の間に多くの方々と出会い、
「生きる力」を間近で感じてきたからこそ、
人の身体と心を支える医療こそが地域の血流だと、当院は確信しています。
その流れが途絶えなければ、私たちの未来はきっと持続可能なものになる。
神様がすべての人に与えた「生きる力」を信じて、さらに100年先を見据え、
歯科医療を通じて地域を支える活動を続けていく。これが高屋歯科医院の変わらない想いです。

歯科医療の新しいあり方

  • 従来の虫歯治療のサイクル
  • 継続的な予防管理で歯を残す
予防ベースの幅広い診療
お口の病気やトラブルの
予防」をスタンダードに
むし歯を削って詰めるのは過去の話です。科学が進んだ現在では、虫歯や歯周病を防ぐ方法がすでに確立されています。
それでもなお、「痛くなってから歯科医院に行く」ことが当たり前になっている現状があるのが事実です。しかし、一度削った歯は元に戻りません。削って詰めての繰り返しは、もう終わりにしましょう。痛くなってから治療を受けるのではなく、痛みの出ないうちに定期的なメインテナンスと予防ケアを徹底し、自分の健康を守り続けることが何より大切です。
PREVENTIVE HEALTHCARE
話す・笑う・食べるを
いつまでも
私たちは、健康でい続けるための必要な知識と十分な健康教育、そして高度なオーダーメイドの医療をお届けし、皆さんがいつまでも自分の歯で笑い、笑顔で話し、おいしい食事を楽しめる未来を創っていきたいと考えています。
そして、地域の健康を維持し続けることが、持続可能なまちづくりにつながると信じています。
医療の形は時代によって変わりますが、高屋歯科医院はこれからも変わらず皆さんの「生きる力」を支え続けます。
PROFESSIONAL TEAM

お口の健康管理を
私たちが
全力でサポートします!

  • *
  • *
  • *
  • *
  • *
  • *