ABOUT DENTURES
- ピッタリはまって噛みやすく外れない
理想の入れ歯をお作りします - 南丹市園部町の歯医者 髙屋歯科医院では、患者さんの歯の数・お悩み・ご希望に合わせ、
患者さんが会話や食事をより楽しめるようになる入れ歯を提供いたします。
お口のかたちに沿った
入れ歯づくり

- 技術と経験豊富な歯科医師が
入れ歯治療を行います - 南丹市園部町の歯医者 髙屋歯科医院では、技術と経験、実績を兼ね備えた歯科医師が、あらゆる患者さんの入れ歯のお悩みにお応えしていきます。
特に院長は入れ歯を使った治療を得意としており、有名な学会での受賞経験もあります。他院で入れ歯を作成したがうまく噛めないなどの悩みがある方はぜひ院長にご相談を。
患者さんのご要望をできる限り叶えられるよう、さまざまな種類・素材の入れ歯をご用意しており、技術力を必要とする精密性の高い入れ歯の作製が可能です。 - 院長・スタッフ紹介

- 入れ歯に対して不満に思うことや
悩んでいることはありませんか? - 入れ歯を作製する際は、まずカウンセリングとお口の検査を行います。初めて入れ歯を作る方は、疑問や抱えている不安について、現在入れ歯をご使用の方は、お困りごとを詳しくお聞かせください。入れ歯の種類によって使用する素材や特徴が異なるため、メリット・デメリットについて丁寧にご説明いたします。
南丹市園部町の歯医者 髙屋歯科医院では、精密な検査とカウンセリングを通じて、患者さんのお口にぴったり合う入れ歯をご提供いたします。いつでもお気軽にご相談ください。

入れ歯の使い心地が
気になるあなたへ
入れ歯のお悩みチェック
- 入れ歯に違和感や異物感を覚える
- 入れ歯と歯茎の間に食べ物が挟まる
- 硬い食べ物が噛みづらく噛むと痛い
- 発音や発語がつたない
- 喋る・笑う・食べる動作で入れ歯が外れそうになる
- 部分入れ歯の金属の留め具が気になる
1つでも当てはまる方は
歯科医院へご相談ください
入れ歯の種類

- 保険診療の入れ歯
- 保険診療の入れ歯使用する素材が国に定められており、人工歯と床(歯茎となる部分)がプラスチック(レジン)で作られます。部分入れ歯の場合は留め具として金属を使用する必要があり、総入れ歯の場合は床に一定の厚みを持たせるため、分厚い入れ歯となってしまいます。
比較的安価に噛む機能を取り戻せますが、装着時に違和感を覚えたり、食べ物の温度や味がわからないなどの悩みを抱える患者さんもいらっしゃいます。
- MERIT
-
- 保険適用のため比較的安価に入れ歯を作製できる
- 作製後の調整や破損しても修復できるケースが多い
- メタルフリー素材のため金属アレルギーの方でも使用可能
- DEMERIT
-
- 汚れ・臭い・変色に弱い
- 部分入れ歯だと金属の留め具が目立つ
- 土台となる床が厚いので装着時に違和感を覚えることがあり、味や温度がわかりづらい

- 自由診療の入れ歯
- 自由診療(自費診療)の入れ歯は素材や作製方法の決まりがなく、快適な装着感と自然な見た目を追求できます。その分費用負担は大きくなりますが、保険診療とは異なり、入れ歯の床部分を薄くしたり、柔らかい素材を使うなど、素材にこだわって作ることができ、装着時の違和感を軽減しながらしっかりとした噛み心地を得られます。金属床義歯やノンクラスプデンチャーなど、審美性や耐久性に優れた入れ歯の選択ができ、患者さんのお口やお悩みに合わせた入れ歯の作製も可能です。南丹市園部町の歯医者 髙屋歯科医院では、精密な設計と加工により、ズレにくくフィット感に優れた入れ歯を提供しています。
- MERIT
-
- 噛み心地や見た目を自分の歯に似せることができる
- 素材や作製方法を選べるため、不快感や異物感の少ない入れ歯を作ることができる
- 金属アレルギーが発症しづらい素材を使用できる
- DEMERIT
-
- 破損したら修理に時間がかかる場合がある
- 自費診療のため費用負担が大きい
当院おすすめの入れ歯
DIFFERENCE
口腔環境やご要望に合わせてご提案します

- 金属床義歯
- 金属床義歯は、入れ歯の土台となる床(しょう)の部分に金属を使用した義歯です。保険のプラスチック製の入れ歯に比べて薄く作れるため、装着時の違和感が少なく快適さが向上します。熱伝導性が高い金属を使用しているため、食べ物や飲み物の温度を感じやすく、食事の楽しみも損ないません。また、強度に優れているため、丈夫で変形しにくく、長く使用できるのも特長のひとつです。

- ノンクラスプデンチャー
- ノンクラスプデンチャーは、金属の留め具(クラスプ)を使用しない部分入れ歯です。歯茎の色に近い特殊な樹脂を使用しているため、装着しても目立ちにくく、自然な見た目を保てます。金属を使用しないことで、金属アレルギーのリスクがなく、軽量で装着時の違和感も少ないのが特徴です。さらに、柔軟性のある素材がフィットしやすく、しっかり噛める安定感も得られます。審美性と機能性を兼ね備えた人気の入れ歯です。

- ミリングデンチャー
- ミリングデンチャーは、入れ歯だけでなく固定する歯にも特殊な加工を施し、お口全体の噛み合わせを考慮して設計された入れ歯です。精密な技術が求められるため、フィット感があり、安定感のあるしっかりとした噛み心地を得られます。さらに、金属の留め具が外から見えないため、自然な見た目を保つことができます。

- コーヌステレスコープデンチャー
- 残存歯を削って金属製の内冠を取り付けたものを土台に使用する入れ歯です。支えとなる内冠に装着する外冠を作り、内冠と外冠の摩擦力で入れ歯を固定します。しっかり固定されるため入れ歯がグラグラしたり外れたりといったトラブルも少なく、自然な噛み心地を得ることができます。金属のバネを必要としないため見た目も入れ歯だと気づかれにくいのもポイントです。

- インプラントオーバーデンチャー
- 入れ歯の固定にインプラントを数本利用する治療法です。顎の骨にインプラントを埋め込み、ボタンのような形をしたロケーターとよばれるアタッチメントを使って入れ歯と連結させることで、ずれたり外れることもなくしっかり噛むことができます。
自分で取り外しもできるため、日々のお手入れでも困らず、清潔にお使いいただけます。また、今現在使用している入れ歯をそのまま活用いただくことも可能です。
入れ歯のメインテナンス

- 自分に合った入れ歯を長く使い続けるために
- 入れ歯を長く快適に使うためには、定期的なメインテナンスが欠かせません。使用するうちに歯茎が痩せたり、噛み合わせが変化したりすることで、入れ歯が合わなくなることがあります。また、入れ歯自体はむし歯になりませんが、合わなくなった入れ歯が原因で健康な歯に汚れが溜まりむし歯になってしまうケースもあります。
そういったトラブルを避けるためにも、南丹市園部町の歯医者 髙屋歯科医院でクリーニングを行い、定期的にお口全体のチェックを受けましょう。入れ歯を快適に使い続けられることが、毎日の健康にも繋がります。
もし入れ歯やお口に違和感を感じたら、お早めに当院へご相談ください。