南丹市園部町の歯科医師がご自宅・施設までお伺いします

  • 日曜・祝日 休診
  • (初診受付:9:00-16:30)
  • *2025年7月31日までは
    13時〜14時は診療を行っておりません
診療時間
9:00-17:30

HOME DENTAL CARE

訪問歯科

ABOUT HOME DENTAL CARE

さまざまな事情から
通院が難しい方に
ご自宅や施設まで
歯科医師が直接訪問します
お身体の不自由な方、入院中の方、介護施設に入所している方など、
通院できない患者さんがむし歯・歯周病治療や予防歯科を受けられるよう
南丹市園部町の歯医者 髙屋歯科医院の歯科医師や歯科衛生士による
「訪問歯科診療(往診)」も行っています。

訪問歯科(往診)で受けられる
治療について

*
患者さんのご自宅・入居施設でも
安心安全な医療を
南丹市園部町の歯医者 髙屋歯科医院では、通院が難しい患者さん(寝たきりの方、ご高齢で歩行が困難な方、障がいや持病のある方など)を対象に、訪問歯科診療を行っています。ご自宅以外にも病院や老人ホームなどの介護施設へ伺うことも可能で、歯科医師や歯科衛生士がご自宅や入居施設へ伺い、治療器具を持参の上患者さんのところを訪問するため、ある程度の歯科医療を提供することができます。歯科検診、口腔ケア、入れ歯の調整・作製など対応しておりますので、ご自身や親御さん、入所者さんの口腔ケアでお困りの患者さんはお気軽にご相談ください。

TREATMENT

訪問歯科での診療内容

*
入れ歯の作製・調整・修理

今お使いの入れ歯の修理や清掃などのメインテナンスを行い、必要に応じて新しい入れ歯を作成します。特に、長期間使い続けた入れ歯は知らず知らずの内に合わなくなっている可能性もあります。患者さんのお口に合った入れ歯を使用することで食事がしやすくなり、栄養不足や体力低下、寝たきりなどのリスクを減らしながら、生活の質の向上を目指します。

*
嚥下障害の
リハビリテーション

食事中にむせる、うまく飲み込めない、口元から食べ物がこぼれるなどの嚥下障害は、誤嚥性肺炎や窒息のリスクを高める原因となります。衰え始めた口周りの筋肉や舌、喉の機能訓練を行うことで、食事を楽しく食べられるように当院のスタッフがサポートします。

*
口腔ケア

むし歯や歯周病の早期発見・予防のため、定期的なメインテナンスやクリーニング、正しいブラッシングのための歯みがき指導を行っています。お口の衛生状態が悪化すると、肺炎など感染症のリスクが高まることも。全身の健康を守るために、お口に異常がなくても定期的な検診をおすすめします。

POINT

安全な訪問歯科治療のために
患者さんの健康状態や服用している薬、体調や血圧の変化などがあればお知らせください。また、主治医からの注意事項がある場合は必ず事前にお伝えください。

訪問歯科診療の流れ

  • STEP01

    *
    ご予約
    訪問歯科をご希望される場合、お電話にてスタッフまでお知らせください。ご本人やご家族の方はもちろん、介護関係者やケアマネージャー様からのお申し込みも可能です。日程の調整のため、余裕を持ったご予約をおすすめしています。お電話の後、こちらのダウンロードリンクより申込書を印刷・記入の上FAXにて当院までお送りください。(初回のみ)
    なお、訪問歯科についてのご質問も受け付けておりますのでいつでもお電話ください。
    • 9:00-17:30
    • 日・祝 休診
    FAX番号
    0771-62-3009
  • STEP02

    *
    お電話での確認の後、
    ご自宅または入居施設へ訪問
    FAXをお送りいただいたら再度お電話ください。日程調整を行った後、歯科医師や歯科衛生士が診療予約日時に治療道具を持参し、患者さんの元へ向かいます。ご自宅はもちろん、入居施設へお伺いすることも可能です。
    訪問先についてご相談やご要望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
  • STEP03

    *
    カウンセリング・検査・治療
    まずはカウンセリングにて、患者さんが希望する診療内容やお口のお悩みをお伺いします。
    その後、視診などの検査を行い、全身の健康状態に配慮した上で、現在の口腔環境に合った治療計画を提案します。治療内容についてご納得いただいたら、処置を開始します。患者さんが楽な姿勢でも受診できるよう、ベッドや布団に横になった状態や、車椅子に座ったままでの治療も可能です。お身体が不自由な方も安心して受診していただけます。
  • STEP04

    *
    治療後の口腔ケア
    治療が終了した後も、定期的にメインテナンスにかかることをおすすめしています。むし歯や歯周病の予防、歯石の除去、クリーニング、嚥下障害のリハビリ、入れ歯の調整などにより、クリーンな口腔環境を維持できるようサポートいたします。定期検診を通じてお口を常に整えておくことで、健康的且つ快適な生活を送りましょう。

費用について

*
医療保険の適用対象です
歯科医師によるむし歯治療やクリーニング、歯科衛生士による入れ歯のメインテナンスや処置、嚥下訓練などの医療指導は、それぞれ医療保険が適用されます。訪問の際には、すぐに治療を進めることはいたしません。カウンセリング時に診療内容と費用についてご案内し、ご理解・ご納得をいただいた上で治療を始めます。もし歯科治療について不安や疑問がございましたら、お気軽にご相談ください。
※謝礼等は一切いただいておりません。
  • 後期高齢者
    医療保険
    医療費の1割、2割または3割が一部負担金となります。1ヶ月の医療費自己負担額は、所得により上限があります。
  • 国保・社保
    国民健康保険・社会保険に加入されている場合は原則、医療費の3割をご負担いただきます。
  • 障がい認定
    各市区町村の助成(減免)と同じ扱いになります。また生活保護を受けている方も同様の扱いとなります。

訪問可能エリアについて

*
基本対応エリアは
当院から半径16km圏内
髙屋歯科医院を中心として16km圏内が訪問エリアとなっています。
なお、物理的距離が遠すぎる場合(訪問に30分以上かかるなど)はお断りする可能性もございます。
訪問に際しての交通費については、下記の表をご参照ください。1km以内でしたら一律500円(運営協力費を含む)を別途頂戴しております。それ以上は距離に応じた費用を追加でいただいております。
受診される方のご自宅や入居施設が訪問可能かどうか、まずはお気軽にお問い合わせください。

※左右にスクロールしてご覧ください

片道距離 往復距離 加算距離 加算額 合計(円)
〜1km 〜2km 0km 0円 500円
2km 4km 2km 38円 540円
4km 8km 6km 114円 610円
6km 12km 10km 190円 690円
8km 16km 14km 266円 770円
10km 20km 18km 342円 840円
12km 24km 22km 418円 920円
14km 28km 26km 494円 990円
16km 32km 30km 570円 1,070円
  • ※レギュラーガソリン190円/L、車燃費10km/L(=1kmあたり19円)として計算
  • ※基本料金500円(1km以内)+距離に応じた加算額(往復−2km)
  • ※距離はGoogleマップ等で測定します。
  • ※駐車料金・高速代などが発生する場合は別途ご請求いたします。

よくあるご質問

Q
UESTION

訪問歯科の対象となる人はどんな人ですか?

A
NSWER

訪問歯科診療の対象となる患者さんは、病気や障がいなどにより通院が困難な方に限られます。交通手段が不足している、住んでいる場所が不便などの理由では対象外となりますので、あらかじめご了承ください。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

Q
UESTION

主治医の承諾や診断書は必要ですか?

A
NSWER

患者さんの持病や行う歯科治療の内容によっては、主治医の承諾や診断書が必要となる場合があります。重度の疾患をお持ちの方や、診療日に体調が優れない場合は、健康状態をその都度確認しながら、お身体に配慮しつつ治療を進めていきます。

Q
UESTION

事前に準備しておくものを教えてください。

A
NSWER

診療日に「保険証」「介護認定証(該当者のみ)」「身体障害者受給者証(該当者のみ)」をご準備ください。もし主治医からの注意事項や日常的に服用されているお薬がある場合は、「お薬手帳」や「服用説明書」などの提示もお願いいたします。治療に必要な器具・機材はすべて持参いたしますが、ホームケア指導の際には普段お使いの口腔ケアグッズやタオルを準備いただくことをおすすめしています。