ABOUT
- あらゆる症例とご要望に
応えるため
治療メニューを
豊富に取り揃えています - 南丹市園部町の歯医者 髙屋歯科医院では、患者さん一人ひとりのニーズにお応えできるように
使用する素材・機材・方法にこだわった治療メニューを展開しています。


-
- 保険診療
- 日本には国民皆保険制度があり、多くの人が健康保険に加入しているため、医療費の自己負担は2~3割で済みます。これは保険組合が残りを負担しているためですが、その代わり治療方法や使用できる素材には制限があります。保険診療は費用を抑えられる反面、選択肢が限られるため、患者さんの希望に沿えない場合もあります。より質の高い治療を求める場合は、自費診療の検討も一つの選択肢です。
-
- 自費(自由)診療
- 自費(自由)診療とは、公的医療保険を使わずに受ける診療のことです。保険診療のような制限がなく、一人ひとりに適した治療方法や素材を選べるメリットがあります。ただし、健康保険による補助がないため、治療費は全額自己負担となります。費用面の負担は大きいものの、安全性・機能性・審美性等を追求した、患者さんのご要望に沿った治療も選択できます。
PRICE LIST
料金表
被せ物・詰め物
![]()
|
143,000円 |
---|---|
![]()
|
132,000円 |
![]()
|
132,000円 |
![]()
|
132,000円 |
![]()
|
77,000円 |
---|---|
![]()
|
77,000円 |
![]()
|
77,000円 |
![]()
|
110,000円 |
---|---|
![]()
|
38,500円
|
![]()
|
16,500円 |
入れ歯(義歯)
![]()
|
330,000円〜 |
---|---|
![]()
|
|
![]()
|
110,000円 |
![]()
|
165,000円 |
---|
インプラント
![]()
|
165,000〜 |
---|---|
![]()
|
55,000〜 |
![]()
|
55,000〜 |
![]()
|
|
![]()
|
33,000円 |
---|---|
![]()
|
33,000円 |
![]()
|
33,000〜 |
|
77,000円 |
---|---|
|
|
|
110,000円 |
|
220,000円 |
矯正歯科
![]()
|
440,000円 |
---|---|
![]()
|
55,000円 |
![]()
|
1,000,000円〜 |
![]()
|
880,000円 |
![]()
|
990,000円 |
![]()
|
330,000円 |
|
55,000円 |
---|---|
|
33,000円 |
|
|
ホワイトニング
![]()
|
|
---|---|
![]()
|
|
![]()
|
|
追加用ホワイトニング薬剤(1本) |
2,750円 |
クリーニング
![]()
|
|
---|---|
![]()
|
|
|
3,300円 |
歯周病治療
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
根管治療
![]()
|
|
---|---|
|
33,000円 |
|
66,000円 |
|
44,000円 |
|
|
|
110,000円 |
|
110,000円 |
|
110,000円 |
その他
![]()
|
33,000円 |
---|---|
![]()
|
|
![]()
|
165,000円 |
![]()
|
110,000円 |
![]()
|
55,000円 |
![]()
|
22,000円 |
PAYMENT
お支払いについて
南丹市園部町の歯医者 髙屋歯科医院では、治療費のお支払いに現金の他にも
銀行振込、各種クレジットカード、電子マネー決済、デンタルローンをご利用いただけます。
-
- 銀行振込
- 自費診療の
お支払いでは銀行振込も
選択可能です。
※振込手数料は患者さん負担
-
- クレジットカード
- 保険・自費にかかわらず
VISA、JCB、Diners Club、AMERICANEXPRESS
をご利用できます。
-
- 電子マネー
- 保険・自費にかかわらず
QRコードや交通系ICカード
でのお支払いが可能です。
-
- デンタルローン
- 分割払いで
毎月無理なくお支払い
することができます。
DENTAL LOAN
デンタルローンで無理のない
分割払いも可能です

南丹市園部町の歯医者 髙屋歯科医院では、自費診療のお支払いにアプラスデンタルローンを選択いただけます。 デンタルローンは歯科治療費専用の立替払い制度で、ローン会社が治療費を一時的に立て替え、患者さんは手数料を加えた額を分割で支払います。カードローンやクレジットカードの分割払いに比べて金利が低く、支払い回数も6〜84回と幅広いため、無理なく支払いながら質の高い治療をすぐに受けることができます。金額を理由に治療を諦めたくないという方におすすめのお支払い方法です。
WARRANTY
保証について
当院の保証制度は、自費診療における補綴物(天然歯やインプラントの被せ物や入れ歯)
について品質を保証し、
安心してご利用いただくための制度です。
この保証制度によって患者さんに安心して質の高い治療を受けていただくことができ、
また再治療における患者さんの経済的負担を軽減できます。
横スクロールしてご覧ください

100%保証 | 被せ物や入れ歯の装着日から1年未満の破損 (入れ歯の落下などによる破損で新しく製作する場合は40%保証) |
---|---|
80%保証 | 被せ物の装着日より2 年以内の破損、入れ歯の装着日より1年半以内の破損 |
40%保証 | 被せ物の装着日より4年以内の破損、入れ歯の装着日より2年半以内の破損 入れ歯の落下などによる半年以内破損で新規再製作する場合 |
20%保証 | 被せ物の装着日より5年以内の破損、入れ歯の装着日より3年以内の破損、入れ歯の落下などによる半年以降の破損で新しく製作する場合、入れ歯を2年以上使用し修理不可の場合、時期にかかわらず入れ歯を紛失した場合 |
- 保証対象物および
保証対象者について -
- 当院で製作し装着した自費診療における補綴物で、お支払いが完了しているもの
- 歯科医師が指示をした通りの使い方をしていたが、障害・破損が発生した場合
- 治療終了後に定期的なメインテナンスをされていること(1年以上来院がない場合は保証対象外となります)
- 注意事項
-
- 治療終了後に発生した別の病気(歯の破折や歯髄炎、急性の歯周病、根尖性歯周炎)により再治療を行う場合は、保証対象外となります。状況に応じ追加の費用が必要になります。
- 外科処置(歯周病の外科的治療やインプラント体を歯茎に埋め込む治療、GBR法などの骨再生処置)に関しては、5年保証適応外になります。再手術が必要になった場合、患者さんと相談した上で処置の費用を決定します。
- 保証期間を証明するために領収書は紛失せず必ず保管するようにお願いいたします。
- 被せ物が外れた場合に使用する接着剤の費用3,000円はその都度頂戴いたします。
TAX DEDUCTION
医療費控除について
医療費控除とは、1年間に10万円以上の医療費を支払った場合に受けられる控除です。
扶養している家族がいる場合は、扶養家族の医療費も控除の対象となります。
医療費控除の対象となるのは、病院での治療費や薬代の他に、
病院までの往復の交通費(主 に公共交通機関を利用したもの)や、
介護に関連したサービスの支払いも控除の対象になります。
医療費控除は「確定申告書」と「医療費の明細書」の 2つを作成して
税務署に提出することで申請できます。
詳細は国税庁のホームページを参考にしてください。
医療費控除額(最高200万円)
=(支払った医療費の額ー
保険金などで補てんされた額)ー10万円※
※所得金額の合計が200万円未満の人は、
所得金額の5%になります。