お支払いにデンタルローンやクレジットカード決済も選べる歯医者

  • 日曜・祝日 休診
  • (初診受付:9:00-16:30)
  • *2025年7月31日までは
    13時〜14時は診療を行っておりません
診療時間
9:00-17:30

PRICE

料金表

ABOUT

あらゆる症例とご要望に
応えるため
治療メニューを
豊富に取り揃えています
南丹市園部町の歯医者 髙屋歯科医院では、患者さん一人ひとりのニーズにお応えできるように
使用する素材・機材・方法にこだわった治療メニューを展開しています。
*
保険と自費の違いって何?
  • 保険診療
    日本には国民皆保険制度があり、多くの人が健康保険に加入しているため、医療費の自己負担は2~3割で済みます。これは保険組合が残りを負担しているためですが、その代わり治療方法や使用できる素材には制限があります。保険診療は費用を抑えられる反面、選択肢が限られるため、患者さんの希望に沿えない場合もあります。より質の高い治療を求める場合は、自費診療の検討も一つの選択肢です。
  • 自費(自由)診療
    自費(自由)診療とは、公的医療保険を使わずに受ける診療のことです。保険診療のような制限がなく、一人ひとりに適した治療方法や素材を選べるメリットがあります。ただし、健康保険による補助がないため、治療費は全額自己負担となります。費用面の負担は大きいものの、安全性・機能性・審美性等を追求した、患者さんのご要望に沿った治療も選択できます。

PRICE LIST

料金表

被せ物・詰め物

※価格は税込みです

被せ物(クラウン)

*
オールセラミック
美しい透明感と天然歯のような色合いをもつセラミックでできた被せ物です。表面が滑らかなので汚れが付着しにくく、長く清潔にお使いいただけます。また、メタルフリー素材のため、金属アレルギーや歯肉変色のリスクもありません。天然歯と硬度も近く、自然な噛み心地を体感できます。

143,000

*
ジルコニア
オールセラミックよりも審美性は劣りますが、その分強度と耐久性に優れており、噛む力が強い方や奥歯への使用におすすめの被せ物です。変色・汚れに強い素材なので経年劣化によって見た目が変わることもありません。また、メタルフリー素材のため金属アレルギーの心配がなく、安心してお使いいただけます。

132,000

*
メタルボンド
中の素材に金属を使用し、表面にセラミックを被せた被せ物です。金属を一切使用しないオールセラミックと比べると色味や透明感がやや劣りますが、歯の見た目を白くでき、強度もあるため噛む力が強くなる奥歯にも使用できます。

132,000

*
ゴールド

金合金でつくられるゴールドクラウンは他の金属と比べても柔軟性に優れており、歯にぴったりと適合する素材で、被せ物と歯の間に隙間ができにくくむし歯菌の侵入による二次むし歯のリスクが低いことで知られています。また強度と耐久性に優れているため、長期間使い続けることも可能です。

※金相場により価格変動あり

132,000

詰め物(インレー)

*
e-max
高強度ガラスセラミック素材「e–max」で作られた詰め物です。特に審美性に優れており、天然歯とほぼ変わらない透明感・ツヤ・白さを再現します。表面が滑らかで汚れが付着しにくく、清潔にお使いいただけます。ただし、噛む力が強い方や奥歯に使用する場合は、割れたり欠けたりする可能性があります。

77,000

*
ジルコニア
オールセラミックよりも審美性は劣りますが、その分強度と耐久性に優れており、噛む力が強い方や奥歯への使用におすすめの詰め物です。変色・汚れに強い素材なので経年劣化によって見た目が変わることもありません。また、メタルフリー素材のため金属アレルギーの心配がなく、安心してお使いいただけます。

77,000

*
ゴールド

金合金でつくられるゴールドインレーは他の金属と比べても柔軟性に優れており、歯にぴったりと適合する素材で、被せ物と歯の間に隙間ができにくくむし歯菌の侵入による二次むし歯のリスクが低いことで知られています。また強度と耐久性に優れているため、長期間使い続けることも可能です。

※金相場により価格変動あり

77,000

その他

*
ラミネートベニア
薄いセラミック素材を歯の表面に貼り付け、すきっ歯や歯の形を整えて見た目を改善する治療です。通常の被せ物とは異なり歯の表面をごく僅かに削るだけで治療できるため、天然歯を削りすぎることがありません。

110,000

*
ダイレクトボンディング
歯の欠けた部分に直接樹脂を盛り付けることで歯の形を修復する治療法です。白さはセラミックよりも劣りますが、ダイレクトボンディングなら歯を削る量を最小限に抑えられます。より見た目にこだわられる方は、患者さんの歯によく馴染むようステイニングという手法で素材に着色することもできます。

38,500

ステイニング有り
44,000
*
ファイバーポスト(コア)
グラスファイバー素材で作られたコア(被せ物治療の際に使用する歯の根の土台)です。歯に近い色合いにより、白い被せ物の色調を邪魔しにくく、またメタルフリー素材のため金属アレルギーの方にも使用できます。適度な柔軟性もあり、歯の根に力がかかりすぎないため、歯根破折のリスクが低いことも大きなメリットです。

16,500

入れ歯(義歯)

※価格は税込みです

*
部分床義歯(金属床)
入れ歯の土台となる床(しょう)の部分に金属を使用した義歯です。保険の部分入れ歯とは違い、金属部分が外から見えにくくなるよう作られています。また熱伝導性にも優れており、丈夫で変形しにくい入れ歯なので、長期間使用においての破損のリスクも減らすことができます。

330,000円〜

*
全部総義歯(金属床)片顎
入れ歯の土台となる床(しょう)の部分に金属を使用した義歯です。床の部分を薄く作ることができるため、装着時の違和感が少なく心地よい使用感を得られます。また熱伝導性にも優れており、飲食物の温度を感じとることができます。丈夫で変形しにくい入れ歯なので、長く使用できるのも特長のひとつです。
片顎
330,000
550,000
*
ノンクラスプデンチャー
金属の留め具(クラスプ)を使用しない、歯茎の色に近い特殊な樹脂を使用した部分入れ歯です。装着しても目立ちにくく、自然な見た目を保てます。金属アレルギーのリスクがなく、軽量で装着時の違和感も少ないのが大きなメリットです。柔軟性がありお口にフィットするためしっかり噛むことが出来ます。

110,000

その他

*
ロケーターアタッチメント
顎の骨にインプラントを埋入し、入れ歯をロケーターというパーツで固定させることで入れ歯をしっかり安定させる治療法です。通常の入れ歯と同じく取り外しが可能で、今お使いの入れ歯をロケーター義歯として使用することもできます。入れ歯が外れやすいといった患者さんにおすすめの治療方法です。

165,000

インプラント

※価格は税込みです

*
一次手術(埋入)
麻酔をかけて歯茎を切開し、事前のシミュレーション通りにインプラント体を埋入する手術です。

165,000
220,000

*
二次手術
治癒期間を置いてインプラント体と骨が結合したのを確認した後、アバットメント(インプラントと人工歯を連結させるための土台)を連結させる手術です。

55,000
77,000

*
抜歯即時埋入
治療期間を短く済ませたい患者さんに、一次手術後、その日の内にアバットメント装着から仮歯装着までを終わらせる手術です。治癒期間〜二次手術の工程を省くため、手術回数と治療期間を減らすことができます。ただし、適応できないケースもあるためご希望される患者さんは一度ご相談ください。

55,000
77,000

*
All-on-X
最低4本のインプラントを顎の骨に埋め込み、そこに入れ歯を取り付ける治療法です。複数のインプラントを使用することで片顎全体の入れ歯を支えることができ、しっかりとした噛み心地を体感できます。オールオンXは同じくインプラントを使用するロケーター義歯とは異なり、固定式の装置となります。
片顎
2,750,000

その他

*
CT検査
インプラント手術前に、患者さんの口腔環境を把握するための精密検査です。低被曝・高精細の歯科用3DCTでインプラントを埋め込むための骨量が足りているか、またお口にむし歯や歯周病がないか等を確認します。

33,000

*
インプラントガイド
「サージカルガイド」とも呼ばれるマウスピース型の埋入サポート装置です。シミュレーションソフトで計画し、インプラントの埋入箇所に予め穴を開けた専用のトレーを作製します。手術の際にはその穴の位置に従ってインプラントを埋め込むことで、より安全性を高めた治療を可能としています。

33,000

*
インプラント
プロビジョナル(仮歯)
装着する上部構造(人工歯)ができるまで、見た目を整え咀嚼機能の代わりとなる仮歯です。セラミックの歯は削ることはできますが、足したりなどの大幅な変更はできません。そこで仮歯を使用して噛み合わせの最終チェックを行うことで、作製する人工歯の形状やサイズをより細かく調整することができます。

33,000
55,000

骨造成手術

ソケットプリザベーション
抜歯後の穴に人工骨を入れ、骨を再生させる方法です。抜歯後は時間とともに周囲の歯槽骨がどんどん痩せてしまうため、予め骨を足して骨の吸収を防止することでスムーズにインプラント手術へ進めることができます。

77,000

GBR(マイナー・メジャー)
骨がかけている部分に人工骨などを流し込み、メンブレンとよばれる人工膜で覆うことで骨の再生を促す方法です。骨が水平方向に足りない場合はマイナーGBR、垂直に足りない場合はメジャーGBRを選択します。
マイナー
110,000
メジャー
220,000
ソケットリフト
上顎の骨が足りない場合に上顎洞に穴をあけ、骨補填材を入れて骨の再生を図る方法です。増やす骨量が比較的少なく済む場合はソケットリフト法が適応されます。

110,000

サイナスリフト
上顎の骨が足りない場合に上顎洞に穴をあけ、骨補填材を入れて骨の再生を図る方法です。骨の厚みが8mm未満であったり、骨量を多く補う必要がある場合はサイナスリフト法が適用されます。

220,000

矯正歯科

※価格は税込みです

*
小児矯正(一期治療)
拡大床やマイオブレースなど、専用の矯正装置を使って永久歯が生えてくるためのスペース作りを行い、歯並び・噛み合わせがきれいに整うようにする矯正治療です。お子さんにかかる負担を考慮し、抜歯せずに済むよう治療方法や使用する装置、治療期間など、お子さんの症例に合わせて計画いたします。

440,000

*
ヘッドギア(一期治療)
主に受け口(下の歯が前歯よりも前に出ている状態)の場合に使用される矯正装置です。顎の発達を正しい状態に促すために、上顎を前方に引っ張る力を加え、歯並びや噛み合わせを改善します。
特に成長期のお子さんに効果的な装置です。

55,000

*
マウスピース矯正
(クリアコレクト)

大手インプラントメーカー、ストローマン社が提供している透明なマウスピース装置を使用した矯正治療です。事前に3Dシミュレーションソフトで治療前〜治療後までをシミュレートし、治療計画に沿って噛み合わせを整えつつキレイな歯並びの見た目を追求します。
食事や歯みがきの際に取り外しでき、見た目も目立たないため、矯正治療中のストレスも軽減できます。

※マウスピースは厚生労働省に認可を得た材料を使用していますが、クリアコレクトは完成物薬機法対象外の矯正歯科装置のため、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

1,000,000円〜

*
メタルブラケット
ワイヤー矯正治療に使われる装置です。歯の表面に固定するブラケット装置が金属製のため強度や耐久性に優れており、壊れにくいことから長期間の治療でも安心してお使いいただけます。見た目は目立ちますが、他のブラケット装置よりもお安く治療することができます。

880,000

*
セラミックブラケット
ワイヤー矯正治療に使われる装置です。メタルブラケットとは異なり、白や半透明のブラケット装置のため治療中も目立ちにくいというメリットがあります。セラミックを使用しているため、コーヒー・ワインのような着色性の強い飲食物を摂取しても装置に汚れがつきにくいこともポイントのひとつです。

990,000

*
部分矯正
前歯など、見える場所・気になる所だけを整えたいという患者さんには部分矯正をご案内しています。全体の噛み合わせに問題がなく、主に軽度な歯並びの乱れの場合に適用されます。気になる歯があればお気軽にご相談ください。

330,000

オプション

エクストルージョン
むし歯により歯の大部分を失ったり、歯が割れたり折れてしまった後、残った歯が歯肉の中に埋もれてしまった場合に、被せ物治療ができるように歯の根っこを強制的に引っ張り出す治療です。

55,000

装置再作成(修理)
矯正装置がさまざまな事情によって破損し、口腔内での修正ができない場合や装置を紛失してしまった場合、再作成費用をいただいています。

33,000

矯正便宜抜歯
矯正治療の際、歯を並べるためのスペースが足りていない患者さんに行う抜歯処置です。顎の骨格を拡げられない大人の患者さんに行うことが多い処置です。
1本あたり
8,800

ホワイトニング

※価格は税込みです

*
オフィスホワイトニング
歯科医院で専用の機材と薬剤を使用し、歯科医師や歯科衛生士が施術を行うホワイトニング方法です。
施術をプロにお任せできる他、即効性が高く、その日のうちに白さを実感できます。決まった日までに歯を白くしておきたいという方におすすめです。
片顎 薬液2本
55,000
*
ホームホワイトニング
ご自宅で患者さん自身が行う施術方法です。患者さん専用のカスタムトレー(マウスピース)を作成した後は、ご自身のペースでホワイトニングを進めることができます。じっくり歯を白くしていくため色戻りがしにくく、効果が長続きしやすいという特長があります。
上顎6歯・下顎6歯
22,000
*
デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの両方を組み合わせたホワイトニング方法です。歯科医院でオフィスホワイトニングを受けた後、自宅でホワイトニングキットを使って理想の白さを目指したり、ホワイトニング効果をさらに長続きさせることができます。
上下セット
88,000

追加用ホワイトニング薬剤(1本)

2,750

クリーニング

※価格は税込みです

*
メインテナンス
専用の薬剤と器具を使用する自費クリーニングです。歯石だけではなく軽度な着色汚れも落とすことができ、患者さんの歯の本来の白さを取り戻すことができます。
1時間あたり
16,500
*
エアーフロー
(ジェットクリーニング)
ジェット水流で専用のパウダーを歯に吹き付けるクリーニングです。歯にこびりついた茶渋、ヤニ汚れ、細菌のかたまりであるバイオフィルムもキレイに取り除くことができます。
1回
3,300
フッ化物塗布(保険外の場合)
歯の溶け出しを防ぎ歯質を強化するフッ化物を歯に塗る処置です。市販の歯磨き剤やマウスウォッシュとは違い、高濃度のフッ素を使用しています。効果を発揮させるため施術後30分間は飲食・うがいをお控えください。

3,300

歯周病治療

※価格は税込みです

オープンフラップ
歯肉を切開し、露出した歯の根の面にこびりついた歯石を丁寧に取り除く手術です。歯周ポケットの深い部分に歯石が残っている場合に適用されます。
1本あたり
33,000
44,000
トンネリング
歯の根元の分岐部に歯石が付着している場合に、歯肉を切開して歯石を取り除いた後、さらに分岐部周りの空間を広げて歯の根の間を露出させることで歯間ブラシなどでケアできるようにする手術になります。
1本あたり
33,000
44,000
歯肉弁根尖側移動術(APF)
歯肉を切開し歯石などの汚れを取り除いたら、深くなった歯周ポケットを除去し、歯肉の位置を下げて縫合する手術です。オープンフラップとは異なり、こちらは歯肉のラインを整える手術になります。
1本あたり
33,000
44,000
再生療法
患者さんの症例に合わせてエムドゲイン・メンブレン(人工膜)・骨補填剤を使用し、歯周病によって失われた歯槽骨や歯根膜、セメント質などの歯周組織を再生させる治療方法です。
エムドゲインのみ
88,000
メンブレンor骨補填剤使用
165,000
フルマウス
ディスインフェクション
抗生物質の服用と歯石・歯垢を器具を使って取り除く治療を併用した歯周病治療です。抗生物質の服用中にお口の中の歯石・歯垢を除去することで口腔内の細菌を極力まで減らし、再感染を防ぎます。治療は10本から受付が可能です。
1本あたり
5,500
根面被覆術(Root Cover)
下がった歯茎に歯肉を移植して露出してしまった歯の根を保護する手術です。患者さんの症例・ご要望に合わせて術式を提案いたします。また手術の際にエムドゲインを使用して、失った歯槽骨などの歯周組織を再生することもできます。
当院院長はこの分野で海外学会受賞歴があり、年間100件以上の外科処置を行っています。
遊離歯肉移植術(FGG)
歯茎が下がって歯の根が露出してしまい(歯肉退縮)、歯肉が足りない場合に他の部位の歯肉を切除して歯肉を移植する手術です。歯肉退縮の進行を防ぎ、歯肉を強くすることができます。
結合組織移植術(CTG)
遊離歯肉移植術と同じ歯肉を移植する手術になりますが、CTGの場合は移植した歯肉により厚みをもたらすことができます。自然な歯肉の色・見た目にしたい患者さんにおすすめです。
1本あたり
55,000
77,000

エムドゲイン追加
55,000

根管治療

※価格は税込みです

*
米国式精密根管治療
アメリカで行われている術式を用いた根管治療です。日本で一般的に行われている根管治療とは異なり、米国式精密根管治療では唾液や細菌の侵入を防ぐゴムシートを使用した「ラバーダム防湿」を行い、十分に安全に配慮しながら、マイクロスコープで患部を拡大し、丁寧に歯の根を治療していきます。
前歯
88,000
小臼歯
100,000
大臼歯
120,000
外科的確定診断
本格的な精密根管治療を始める前に、歯科用3DCTなどの精密検査で疾患や症状を確認します。検査後、治療が必要だと判断した場合、治療計画とともに患者さんへ治療期間・かかる費用などをご説明させていただきます。

33,000

パーフォレーションリペア
むし歯治療・根管治療によるパーフォレーション(歯の穴)をリペア(塞ぐ)治療です。治療前の検査でこの穴を見つけた場合は、細菌の侵入・感染を防ぐためパーフォレーションリペアを行います。

66,000

歯髄温存療法
根管内部までむし歯が進行しているような症例で、歯髄をなるべく除去しないようにむし歯を治療しつつ歯の神経を保護する治療方法です。封鎖性と殺菌力に優れたMTAセメントとよばれる治療剤を使用して歯髄を守ります。

44,000

破折ファイル除去
根管治療で使用される「ファイル」とよばれる器具が治療途中に歯の内部で破折してしまうことがあります。この破折ファイルを検査で見つけた場合、患者さんの症例やファイルの状態から除去作業を行うかを判断します。
2本目から
55,000
歯根端切除術(骨補填剤使用)
歯の根の尖端に膿の袋など、根管の奥深くに問題がある場合、その病巣ごと切り取る治療方法です。抜歯処置ではないため、歯を残せる可能性があります。

110,000

意図的再植術(骨補填剤使用)
歯を一時的に抜いた後、歯の根の治療を行い、また歯を元の位置に戻す治療方法です。インプラントなど人工の歯を使用する必要がなく、自分の歯を残せる可能性があります。

110,000

自家歯牙移植(保険適応外)
不要な歯を失った歯の箇所に移植する治療方法です。インプラント治療よりも安価に、さらに自分の歯を使用するため色や噛み心地も自然な形で整えることができます。

110,000

その他

※価格は税込みです

*
ボトックス治療
咬筋と呼ばれる頬の辺りにある筋肉にボトックス注射を行うことで、筋肉の緊張を緩和し、歯ぎしりや食いしばり、顎関節症の症状を改善します。顔のエラの張りにも効果的で、一回の注射で3〜6ヶ月ほど効果が続きます。

33,000

*
口腔周囲筋マッサージ
口腔周囲筋や咀嚼筋をやわらかくしたり唾液腺を刺激してあげることで、顎関節症の症状を緩和させたり、唾液の分泌促進、咀嚼・嚥下機能の向上を行います。高齢者の方のフレイル予防にも効果的なマッサージです。
10分あたり
3,300
*
審美的歯冠長延長術
歯茎を切除して歯肉の位置を整え、ガミースマイルを治す手術です。口を開けた時の歯茎が目立って気になる、歯が短いと感じるというお悩みを持つ患者さんにおすすめしています。

165,000

*
静脈内鎮静法
鎮静剤を静脈に投与し、うつらうつらとした半分眠っているような状態をつくります。治療中の音が気になる方、緊張感・痛みの感じ方や恐怖心などが特に強い方におすすめで、「気がついたら治療が終わっていた」という状態になるのが静脈内鎮静法の最大のメリットです。

110,000

*
笑気麻酔
亜酸化窒素と酸素を混ぜた「笑気ガス」を用いた吸入麻酔です。注射針を使わないため、麻酔の痛みを感じることが無く、歯科治療の恐怖心や痛みを抑えます。すぐに体外へ排出されるため呼吸器系や内臓に負担をかけない身体に優しい麻酔になります。

55,000

*
ナイトガード
(自費診療の場合)
就寝中の歯ぎしり・食いしばりでかかる力をマウスピースによって受け止め、歯の摩耗・被せ物や詰め物の損傷を防止します。ナイトガードは通常、保険診療となりますが、保険診療でお作りしたナイトガードが破損した場合、自費診療でさらに耐久性を上げたナイトガードを作製しています。

22,000

PAYMENT

お支払いについて

南丹市園部町の歯医者 髙屋歯科医院では、治療費のお支払いに現金の他にも
銀行振込、各種クレジットカード、電子マネー決済、デンタルローンをご利用いただけます。

  • *
    銀行振込
    自費診療の
    お支払いでは銀行振込も
    選択可能です。
    ※振込手数料は患者さん負担
  • *
    クレジットカード
    保険・自費にかかわらず
    VISA、JCB、Diners Club、AMERICANEXPRESS
    をご利用できます。
  • *
    電子マネー
    保険・自費にかかわらず
    QRコードや交通系ICカード
    でのお支払いが可能です。
  • *
    デンタルローン
    分割払いで
    毎月無理なくお支払い
    することができます。

DENTAL LOAN

デンタルローンで無理のない
分割払いも可能です

支払いの分割回数を選択できる

南丹市園部町の歯医者 髙屋歯科医院では、自費診療のお支払いにアプラスデンタルローンを選択いただけます。 デンタルローンは歯科治療費専用の立替払い制度で、ローン会社が治療費を一時的に立て替え、患者さんは手数料を加えた額を分割で支払います。カードローンやクレジットカードの分割払いに比べて金利が低く、支払い回数も6〜84回と幅広いため、無理なく支払いながら質の高い治療をすぐに受けることができます。金額を理由に治療を諦めたくないという方におすすめのお支払い方法です。


WARRANTY

保証について

当院の保証制度は、自費診療における補綴物(天然歯やインプラントの被せ物や入れ歯)
について品質を保証し、
安心してご利用いただくための制度です。
この保証制度によって患者さんに安心して質の高い治療を受けていただくことができ、
また再治療における患者さんの経済的負担を軽減できます。

  • 全ての被せ物:5年
  • 入れ歯(義歯):3年

横スクロールしてご覧ください

*
※一部例外有り
100%保証 被せ物や入れ歯の装着日から1年未満の破損
(入れ歯の落下などによる破損で新しく製作する場合は40%保証)
80%保証 被せ物の装着日より2 年以内の破損、入れ歯の装着日より1年半以内の破損
40%保証 被せ物の装着日より4年以内の破損、入れ歯の装着日より2年半以内の破損
入れ歯の落下などによる半年以内破損で新規再製作する場合
20%保証 被せ物の装着日より5年以内の破損、入れ歯の装着日より3年以内の破損、入れ歯の落下などによる半年以降の破損で新しく製作する場合、入れ歯を2年以上使用し修理不可の場合、時期にかかわらず入れ歯を紛失した場合
保証対象物および
保証対象者について
  • 当院で製作し装着した自費診療における補綴物で、お支払いが完了しているもの
  • 歯科医師が指示をした通りの使い方をしていたが、障害・破損が発生した場合
  • 治療終了後に定期的なメインテナンスをされていること(1年以上来院がない場合は保証対象外となります)
注意事項
  • 治療終了後に発生した別の病気(歯の破折や歯髄炎、急性の歯周病、根尖性歯周炎)により再治療を行う場合は、保証対象外となります。状況に応じ追加の費用が必要になります。
  • 外科処置(歯周病の外科的治療やインプラント体を歯茎に埋め込む治療、GBR法などの骨再生処置)に関しては、5年保証適応外になります。再手術が必要になった場合、患者さんと相談した上で処置の費用を決定します。
  • 保証期間を証明するために領収書は紛失せず必ず保管するようにお願いいたします。
  • 被せ物が外れた場合に使用する接着剤の費用3,000円はその都度頂戴いたします。

TAX DEDUCTION

医療費控除について

医療費控除とは、1年間に10万円以上の医療費を支払った場合に受けられる控除です。
扶養している家族がいる場合は、扶養家族の医療費も控除の対象となります。
医療費控除の対象となるのは、病院での治療費や薬代の他に、
病院までの往復の交通費(主 に公共交通機関を利用したもの)や、
介護に関連したサービスの支払いも控除の対象になります。
医療費控除は「確定申告書」と「医療費の明細書」の 2つを作成して
税務署に提出することで申請できます。
詳細は国税庁のホームページを参考にしてください。

医療費控除額(最高200万円)
=(支払った医療費の額ー
保険金などで補てんされた額)ー
10万円

※所得金額の合計が200万円未満の人は、
所得金額の5%になります。