南丹市園部町の歯医者 髙屋歯科医院のスタッフブログ

  • 日曜・祝日 休診
  • (初診受付:9:00-16:30)
  • *2025年7月31日までは
    13時〜14時は診療を行っておりません
診療時間
9:00-17:30

ブログ&コラム

Blog&Column

なぜ器具の消毒や滅菌をするの?

「なんで歯科医院では滅菌や消毒をきっちりするの?」

 

 

 通常の歯科治療では手術などをすることはありませんが、治療内容によっては多少出血を伴うことがあります。その時、もし治療器具の滅菌や消毒が不十分だと、前の患者さんに使った器具を介して、B型肝炎やC型肝炎、HIVなど血液から感染する病気を少なからず発症するリスクがあるということがわかっています。

 

 歯科の滅菌消毒業務には、医科と違い診療報酬がありません。患者様のことを考え、やればやるほど経費がかかり、歯科医院の経営は苦しくなっていきます。しかし、患者様に安心できる医療、安全な治療を受けていただきたいという思いから、当院では、滅菌消毒をはじめとする院内感染予防に力を入れています。

 

 

当院の5つのこだわり
①患者様に使用する器具を一つ一つ滅菌を行います
②オートクレーブ2台、ガス滅菌器1台、薬液消毒をフルに活用しております。
③滅菌する前に、すべての器具を微細なタンパク質を分解する超音波洗浄機にかけてから滅菌を行います。
④各患者様ごとにディスポーザブル(使い捨て)の医療器具を使用しています。
⑤器具だけでなく、ガーゼやロール状のワッテなども滅菌してから使用しています。
ご心配な方はお気軽に問い合わせください。